こんにちは。
事務局じろーです。
最近すっかり秋らしくなってきた島ヶ原での、10月のイベントをお知らせします。
いつもホヅプロがお世話になっている「おかみさんの会」の設立5周年を記念し、
10月16日(土)に穂積製材所にて「おーきに祭り」というお祭りが開催されます。
当日は様々な食べ物屋台や体験講座が開かれます。
ホヅプロからはやきそば屋台と、モニターツアーでも活躍した工房にて木工体験を催します。
秋の島ヶ原を楽しんでいただくのはもちろん、ホヅプロのスタッフとしての参加もお待ちしています☆
細野
【告知】オーキニ祭り2010
【日記】おかみさんブログ:モニターツアー
島ヶ原おかみさんの会のブログに、モニターツアーの様子がアップされました。
http://blog.canpan.info/okamisannokai/daily/201009/25/
【モニターツアー】3日目~最終日!!
こんばんは。
事務局じろーです。
長かったようなモニターツアーもいよいよ最終日を迎えました。
家具づくりも組み立てに入り、昼一番には完成したご家族も!!
【モニターツアー】2日目~森へ!!
こんばんは。
事務局じろーです。
2日目は少し早起きをして、広場で皆で朝ごはん。
天候にも恵まれて今回ツアーの大きな柱である森林体験へ向かいます。
森林体験でのプログラムは2つ。
まずは親子で目隠しをしてもらい、感じるものを声に出してもらいます。
音や匂い、感触など、子どもたちはここでも元気いっぱいに発言してくれました。
もう1つは間伐作業の見学。
亨さんがチェーンソーで大きな木材を切り出す様子に、皆さんとても興味深そう。
スタッフの中にも間伐の見学は初めてのメンバーもいるくらいで、
まず中々出来ない体験にとても満足いただけたようでした。
森から帰った後は再び家具作り作業へ。
2日目とあって既に皆さん作業は慣れたご様子。
怪我もなく、無事に作業を進めていきます。
午後からは午前中に切り出した材料を製材する工程を見学。
丸太から材料を切り出す「バンドソー」や、表面をやすりがけする「プレーナー」など、
こちらも初めて見る機械ばかりで、大人も子どもも興味深々。
皆さんが作っている家具の材料がどのようにして生産されているのか、
森林から製品までの流れを体感していただけたようでした。
2日目のプログラムも無事に終了し、やぶちゃ温泉で疲れを癒した後は、
いよいよお待ちかねのBBQ!!!
亨さんやおかみさんたちなど、地元の方々もお呼びして皆でパーティー♪
参加家族の方々から色々なご意見をいただいたり、3日目の作業工程を確認したり、
子どもたちとあっち向いてほいで触れ合ったり、皆さまざまに楽しんでいました。
2日目の夜は子どもたちからの提案で、dot棟に子どもだけでのお泊りが決定!!
とにかく騒ぎに騒ぎながらも、さすがに疲れがあったのか消灯後は静に眠りにつきました。
さあ、いよいよ今回のツアーは明日で最終日!!
少し寂しい気もしますが、とにかく楽しんでいきましょう!!!
細野
【モニターツアー】1日目~ようこそ島ヶ原へ!!
こんばんは。
事務局じろーです。
9/18(土)より、島ヶ原にて3日間の家具作り体験教室がスタートしました!!
今回は4家族、総勢12名の方々にご参加いただきました。
スタッフメンバーは前日夜より現地入りし、参加家族をお出迎え。
続々と島ヶ原へ集まった参加家族の方々は、寝どこ広場に興味深々の様子。
子どもたちは走り回ったり、SPACESPACE棟の2Fへ上ったり。
参加家族が全員揃われたところで、まずはスタッフ、穂積夫妻を含めて全体で自己紹介。
これから3日間過ごすメンバーの顔と名前を覚えます。
慣れない土地と初対面のメンバーばかりとあって、少し緊張のご様子……。(スタッフも;笑)
ホヅプロお得意のゲームで子どもも大人も身体を動かして緊張をほぐしました。
続いては寝どこ広場内を案内し、宿泊する寝どこを決定します。
皆で手をつないで、dot棟のトンネルをくぐったり、吉永棟の隙間を覗いたり……。
今回宿泊する寝どこには、吉永棟、SPACESPACE棟、TAITAN棟が選ばれました。
少し早めのお昼ごはんをいただいてからは、いよいよ家具作り作業開始!!
の、前に、まずは工具類の使い方の説明と練習から。
少し緊張気味のスタッフの説明に、皆さん真剣に耳を傾けてくれました。
子どもたちも初めて触る工具に興味深々で、親御さんに手を貸してもらいながら練習してみます。
説明と練習が終われば、それぞれの作業台に分かれて作業を開始します。
黙々、黙々、黙々、黙々、、、
あっという間に作業時間が過ぎながらも、皆さん予想以上のスピードで作業を進めていきます。
一方、子どもたちはとにかく元気に走り回る!!!!
親御さんの切り落とした端材でサイコロを作ってみたり、
バッタがたくさん取れる場所を発見したり、
スタッフとじゃれあっておんぶされたり、
今回のツアーは子どもたちの元気な顔がとても印象に残っています♪
また、お昼からの子ども用プログラムとして『宝さがし』を行いました。
製材所敷地内に隠された指令書を辿り、スタッフからスタンプを集めゴールへ向かうと………
夢の道のおかみさんから、3時のおやつ=お宝をいただきました☆
作業工房のお父さんお母さんの所へもおやつを差し入れに行きました。
スタッフも作業に子どもに走り回っている内に、あっという間に1日目の作業時間が終了。
晩御飯をいただき、やぶっちゃ温泉で疲れを癒した後は、
最後のプログラム『森林レクチャー』を行いました。
2日目に実際に山へ入る前の基礎知識としてスタッフからスライドと一緒に説明。
質問や「へぇ~~」という声も聞こえ、2日目の朝も非常に楽しみです♪
ここで1日目の全プログラムは全て終了しました。
消灯の22:00までは自由時間ということで、
参加者の方がスタッフに様々な意見をお話いただく場面や、
まだまだ体力が有り余っている子どもたちが走り回る場面や。
とにかくまだまだツアーは始まったばかり!!
明日も参加家族、スタッフ共に楽しめる1日にしていきましょう!!!!